凪(なぎ)の会 おうみ (自死遺族の会)

 

「凪(なぎ)の会 おうみ」(滋賀県自死遺族の会)は、2007年4月に発足いたしました。

大切な人を自死で亡くした遺族が、今の心境や、悲しみや自責の念、怒りなどの様々な想いを語り合う「わかちあいの会」を開催しています。


個々の感情はみな同じではないでしょうが、語ること、聞くことで遺族の方が亡くなった人のこと、ご自身のこれからのことを穏やかに考えていけるように、この会が少しでも手助けになれたらと思っています。

「わかちあい」は、スタッフ(遺族)が進行役を担い、1人ずつ今の心境や苦しいことなど様々な想いを語ります。途中、話をさえぎってアドバイスや質問などはせずに、みんなで耳を傾けるスタイルでしています。

自責や悲しみや寂しさ、怒りなどの気持ちが沸き起こることは自然なことです。
話された内容や個人情報はこの場限りで秘密は守られます。
言葉にならない場合もあり、その沈黙も尊重しています。また無理に話す必要もなく、話を聞くだけでも構いません。
ニックネームや匿名でのご参加も可能です。

わかちあいの終了後は、30分間ほど茶菓子をいただきながら雑談タイムを、日常とのワンクッションになる為に設けています。そこで質問などもあったりします。



    お問い合わせは メールアドレス naginokai.oumi@gmail.com までお願いいたします。 

 

 

 

   開催日時   毎月の第3土曜日  

    参加費    300円  (事務費等に充当します)

 

    会場 滋賀県婦人会館(男女共同参画センターの北側)



ご注意:会場の「アクティ近江八幡」の改修・補修工事に伴い、2025年4月より会場を変更致します。
2025年4月より 「滋賀県婦人会館」 で開催いたします。
〒523-0891 滋賀県近江八幡市鷹飼町105-2 (男女共同参画センターの北東側です。駐車場は無料です)
変更期間は、現在のところ「アクティ近江八幡」の改修工事終了までの予定です。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

 

申し込みは不要です。当日、直接会場にお越しください。

会場には「凪の会 おうみ」で案内しています。
        
        

滋賀県婦人会館への、凪の会に関するお問い合わせはご遠慮ください。




午後1時30分 受付開始


午後2時00分 開会予定 

午後3時30分 終了予定

分かち合いでは、参加するまでは見ず知らずだった人たちが自分たちの経験を語り、聞き合うことで、わずか2時間あまりの時間ではありますが、辛いのは自分一人ではなかったんだ、との思いを感じていただける貴重な時間です。

初めての参加は、不安や緊張感などでとてもエネルギーや勇気がいることと思います。

凪の会のことは知っていても、なかなか足が向かないという方もいらっしゃると思います。


「分かち合い」は、参加すること自体エネルギーのいることです。敏感になりがちな中、その時の出会いや、身体の調子などで毎回違います。
後ろ向きの集いではなく、それぞれの体験を語り、また聞くことで、一人で抱える苦しい思いとは違い、心の揺れはあっても、苦しいのは自分だけではないことを実感したり、気づきを得られることもあります。
変化の兆しや一歩踏み出した人の話をきくこともあります。

自分の心を少しずつ整理していく、大切な時間です。

4月19日の分かち合い(第223回)は、5名で行いました。

 


次回の分かち合い(第224回)は、2025年5月17日(土)に開催いたします。

どうぞお気を付けてお越しください。

 

 

ご参加お待ちしております。

 

 開催場所  滋賀県婦人会館 研修室        

  住所  近江八幡市鷹飼町105−2 
(駐車場は男女共同参画センター駐車場をご利用ください)

                             

 

カンパン 凪の会ブログ



※当会は相談機関ではなく、特定の団体とは関係がありません。
また、個人情報やこの会でお話された内容はいっさい外部に漏れることはありませんのでご安心ください。

 

 

ご友人・同僚など職場関係・恋人など、家族以外を自死で亡くされた方へ


滋賀県立精神保健福祉センターか、お近くの保健所へお問い合わせください。


どのような関係であっても、大切な人、身近な人が亡くなる事は大変ショックな出来事です。

けっして一人で抱え込まず、勇気をもってご相談ください。